2019年12月19日

勉強や塾でのお悩み・ご相談のページを始めました。

勉強でのお悩み・ご相談や
塾のお悩み・ご相談が
できるページを始めました。

お試しに始めましたので、
温かい目でご覧ください。

よろしくお願いいたします。

ページはこちら↓
https://meisei-gijuku-2.theblog.me/

  


2019年11月28日

愛知全県模試 受験者(塾外生)募集中!

愛知全県模試を受けたい塾外生

受け付けます。

学校、通われている塾など関係なく、
どなたでも受験できます。



中1~中3

会場  明成義塾(岡崎市井田南町)

受験日 12月31日(火曜日)

時間  13時30分~18時くらい

当塾特典 その日採点(仮得点)と希望校判定(目安)を出します

オプション A)進路相談(後日になります)、B)テストのやり直し授業と解説(テスト後授業)

料金  3700円(約1ヶ月後の判定結果用紙を郵送希望の方は別途送料必要です)

オプションA 1500円、 オプションB 3000円(90分~120分)

(全て税込み表示)


特典、オプション、共にどこにもないものになっています



受付期日 12月8日(日曜日)

電話もしくはメールにてお申込みください。

申し込み後、6日までに、料金を指定口座に振り込み

もしくは、当塾まで持参ください。

(料金の返却はできませんのでお気を付けください。)
(7日、8日にお申込みの方は9日に塾までご持参ください。)



当日、塾にて受験できない場合は、

家で解いて、解答用紙を持参していただく形になります。

ただし、その旨をご連絡の上、30日までにこちらに

持参いただく必要がございます。

(23日以降でしたら問題をお渡しすることが可能です。)



お申込みは下記まで

①お名前(生徒さん)、②学年、③ご連絡先(電話)、④オプションの有無

をお知らせください。

電話 0564-79-4908

メール meisei_juku@yahoo.co.jp

明成義塾 まで



今年最後を

充実した、達成感ある、

そして希望ある

良いものにしませんか。

どしどしご応募ください。

定員になった場合は締め切りますので

ご了承ください。

よろしくお願いします。

(追記:受付期日を12月8日に変更致しました。)
(追記:模試の日にちを31日に変更致しました。)
何卒、ご了承願います。
  


2019年06月27日

塾の夏期講習って? こんな夏期講習はやめておこう

塾の夏期講習を申し込む時期になりました。

そこで、
「どんな勉強をすればいいのか」、
「どんな講習をとればいいのか」を

書いてみたいと思います。
皆さんの参考になれば幸いです。




まず
「費用などについて」
リンク先に参考になるものがありますので、
良かったらご覧ください。
(ページが重い・遅いのがありますので、
ご了承ください。)

①「塾シル」のページ
https://jukushiru.com/contents/53

Benesse
最強のママ友をもうひとり「中学生ママの部屋」
https://women.benesse.ne.jp/forum/zboca040?CONTENTS_ID=01040107&MESSAGE_ID=440172&SEARCH=no







【知っておくポイント】

①集団形式で行う夏期講習

主に「一般的な問題」を練習(解く)タイプが多いです。
また、解説も全て行うことはぜず、重点ポイントを行います。
利点:無駄になる、易しい問題の解説を聞く時間は省ける
難点:自分が知りたい問題でないものに時間を費やす
    自分の疑問点の解決や類似問題への応用などが学べない
    易しい問題が多く、上位高校へ受験する場合はそれに合った講座で
    なければ自習でとことん問題を自分で解いた方が力がつく

まとめ
受験する高校によって受講する講座を選ぶ(選べない講座は他も考えてみる)
偏差値50程度の高校なら、基礎的な問題をきっちり繰り返しを重視しやるべき、苦手をなくすなど。
偏差値60程度の高校の場合、入試問題の入ったもの、苦手をなくす、トータル(5教科)で受験レベルまでの力をつける。
偏差値70程度の高校の場合、入試問題を解いたり(習った部分)、苦手部分を自分で補うようにする。一通り、穴がないかの勉強をする。
大雑把ですが、
そんな感じです。

入試問題は習っていないものと習ったものをちゃんと分けて
まんべんなくそろえて解かしてもらえる塾を選びましょう。
ただ単に夏用の問題集を解かすとか、その問題集に入試問題がちょっと載っている程度とかは
偏差値50レベルの生徒用です。
偏差値60以上の場合、無駄とまでは言いませんが、よい夏の講座とは言えないでしょう。




②個別指導形式の夏期講習
主に授業を取る形です。何コマ(授業)とって、何をやるのかになります。
何をどこまでやるのかで授業数が決まるのですが、
問題集を買わせ(偏差値50以下用が多い。レベル高い問題集でも授業でやるには無駄が多い)
それを解かせる塾も多いのですが、それはお勧めしません。
まったく勉強していなかった生徒さんは
上記のやり方で良いと思います。
それ以外の生徒さんは、
自分が目指すレベル(偏差値やテストで取りたい点数など)を考え、
それになるためにはどうすればいいのか、
やる勉強は何がいいのか、
問題集をただやるのではなく、どの問題をどんな風に練習していくのかを
ちゃんと答えられる塾を選びましょう。
避けたいのは、
ただコマ数(授業数)を取らせる、講座を受けさせるといった
上から(会社からの)命令に従っているだけの先生の
良いカモになることです。
利点:自分で必要な勉強が「選択」可能なはず
難点:ただ問題集やるだけの講座も多いので注意
    費用は高め(5万~8万する合宿がないのは良い点)





長くなりました。
読んでいただけた方、ありがとうございます。
最後に、

【やめておきたい講座】

(一例)
最初に、この塾は、
とても評判は良かったです。
海外に行ったこともあるとか、難しい問題をやるとかで
評判の良い先生が教えていました。
優しいとかも言っていました。
しかし・・・。
今回の優しいってのは、子供が文句言わないってことや話合わせるってことで、
計算ができないだろうが、覚えないだろうが、何も言わないって
どうなの?
実際、その塾では下記のような講座でした。

小学校の計算もしどろもどろなのに、
中学2年生の春休み入試問題集を買わせて
やらせていました。
集団の塾なのですが、入試パターン集という問題集を買わせ、
解ける問題もないのに使わせていました。
集団でも問題を個々にやらせる時間だったら、計算をまず練習させたりと
ほかにもやるべきことは沢山あるばすです。
そんなことわかっていても、その生徒への心配なんてしなかったのでしょう。
でも生徒も保護者もその先生が気に入っていました。
また、
その生徒以外の
一般の生徒もその問題集では、
数学なら計算だけ、英語は使えない、理科もわけわからず解いているなどになります。
教材も時間も無駄です。
それなら
その学年にあった問題に内容を変更とか工夫して、やらせるべきであるし、
仮に入試に何が出るのかを分からせたいなら、まず自分が知っていなければならない。
(もう3年生になるのに、数学の統計や確率など、必ず出るものを教えていないし、
練習もしていない塾でした。)

とても評判の良かった塾です。
でも何が良かったの?と思います。
講座よりも塾を選ぶのも大切です。
そして、塾でも
意味のない問題を解いても仕方ない。
また
問題をどう理解するのかポイントをどう押さえ、
自分で使えるように「ここが大事」「ここを他で使う」とか
「どう考えて、その解き方に至るのか」などを説明して
くれる授業が良いです。
ただ解き方をいう、聞いていれば「わかりやすい」だけの
考えるシミュレーションや手順、アウトプットイメージが
ない授業内容は入試問題が解けるようにならないでしょう。
(元々、力がある人はそれで充分なので、そういう人用です。)

もっといろりろ
ありますが、長くなってので
ここで終了をさせていただきます。
読んでいただいた方、誠にありがとうございます。
参考になれば幸いです。


  


2019年04月23日

いろいろな塾の料金(個別指導塾編)

塾の料金がよくわからないことが
多いと思います。

今回はわかる範囲で書いておきます。
卒業生や親御さん、ネットでの情報ですので、
違うこともあるかもしれません。
それをご承知の上で参考までに見てください。
中学生の場合を記入してあります。
(かかる費用のみを書いておきます。税込表示です。)


「個別教室のトライ(中学生)」
プロ講師    週2(120分)115992円 全学年共通
セレクト講師  週2(120分)62424円 全学年共通
スタンダード  週2(120分)中3=47250円 、中1と2=45956円
短期コースは10%増、入会金10800円、テキスト代は別途、
全てマンツーマン(1:1)形式
週1は上記÷2、週3は上記×1.5
120分の中には進捗確認面談(5分?)、演習時間(60分)、授業後アドバイス(5分?)
が含まれます。
他に教室維持費などがある場合は+αとなります。
夏期講習、冬期講習、春期講習もあると思いますので、その都度ご用意が必要と思います。
模試は愛知県模試の場合、3600円×年5~7回(たぶん校舎により回数異なる)だと推測します。
授業の内容などはHPをご参照ください。
https://www.kobekyo.com/


「さなる個別(中学生)」
1:1形式  週1(60分)17625円 週2(60分)35251円 全学年共通
1:2形式  週1(60分)10368円 週2(60分)20736円 全学年共通
入学金10800円、テキスト代は別途
(入試用の直前演習問題(過去問?)だと5教科セットになり1万円以上だったとか)
夏期講習、冬期講習、春期講習も受講を勧められるかと思います。
夏期講習は仮に30回を受講とすると77760円、1回60分と短いので45回受講を勧められた場合は
116640円となります。ただし、本科生コースの夏期講習もありますので、
(他の個別指導塾と違い、本科コースの夏期講習受講になるかもしれません。)
また、合宿があります。冬が本科生中3生は5万ほどと聞きました。参考までに。
模試は、中3生だと沢山あります。3500円×8回、
ほかにも4500円の(入試対策?)模試も何回かあるように
聞きました。本科生の話しなので、個別コースは違うかもしれません。
科目別入試対策講座もあります。(本科生のお話です。)
「さなる個別」は本科生の+α用としての役割があるため、個別のみだと詳細が難しいです。
授業の内容などはHPをご参照ください。
https://www.sanaru-net.com/kobetsu/


「明光義塾(中学生)」
中1~中2(1:3形式) 週2(90分)25920円+維持費2916円
中3   (1:3形式) 週2(90分)28080円+維持費2916円
入会時にスタートキット4320円必要
入会金はなし、教材費10000~20000円目安 
料金や維持費、教材費は地域などで多少変わるようです。
夏期講習、冬期講習、春期講習の受講が必要です。
夏期講習の目安は30コマ(100000円前後)が目安らしいです。
また、毎月かはわかりませんがテスト2916円があるみたいです。
(フランチャイズのオーナーで毎月のテストも有無があるようです。)
模試は愛知県模試ではないかと思います。
3600円×回数(中3年7回?)受験必修の場合が多いみたいです。
授業の内容などはHPをご参照ください。
https://www.meikogijuku.jp/


有名どころを載せてみました。
個別指導塾も大手などの集合塾も
夏期講習や模試は必修であることが多です。
そうでないにしても、
強く勧められたり、断る前提がない雰囲気で
普通に受講になたったりすることも多いです。
個別指導の方が、
講師に言えますので、意志を持って聞けば
全て受講する必要まではなくなるケースも
あるかもしれません。
うまく自分に合った受講ができるといいですね。
ご参考までに。






  


2019年04月07日

春キャンペーン中!

新学期が始まりました。

桜も見ごろを迎えています。

入学・進学・進級を迎え、新たに塾をお探しの方もいると

思います。

いろいろと回ってお決めになられるのもいいと思います。

そこで、

こちらの塾のキャンペーンをお知らせいたします。

明成義塾

本日から4月20日(土曜)まで
①入塾金無料
②4月の授業料無料

のキャンペーンを致します。
無料体験もございますので、
下記まで
お気軽にお問合せください。

明成義塾
(岡崎市井田南町)
☎0564-79-4908






  


2017年10月29日

塾の選び方(3) 成績が上がる塾

保護者の方が塾に期待することは、
やっぱり「成績を上げてほしい」
「希望の高校に入れてほしい」
ということだと思います。
「成績を上げる塾」というものを選べるのか。
ちょっと硬い話からになりますが、書いてみます。

「一斉授業形式」は、解き方の見本や重要ポイントを講義で教え、
重要問題を解き、勉強の進め方の指針を示していきます。
「個別指導形式」は、問題を解かせながら歩ませ、勉強の慣れや
初めの一歩を作ります。また、わからない、つまずきポイントを解決します。

つまり、どちらにせよ一般的には「足がかり」や「きっかけ」を作ることが
塾の目的になっているということ。
自分で、いかにやるようにもっていくのか、何をどうやっていくのか、
それを教えてくれる塾が良いということです。
それとも、やるように面倒を見てくれる塾を探すかになります。

「やるように面倒を見てくれる塾」だと
例えば、中学受験の塾のように高価になります。
個別指導だと、
いい先生+よい指導教室(責任者)+お金(受講数)
となります。
さらに、受験となると
受験の指導経験と知識、分析力がある先生が
必要となります。

こうして考えると
一斉形式であれば、「受験に特化している」ことが目安になると思います。
個別形式は、平均点取りたい子にとっては「テキストを進める」塾でも良いかも
しれませんが、「定期テスト対策に詳しい」塾がよいでしょう。
テストで点が上がれば自信とか、やる気もでると思います。
受験のための塾だと、受験についてちゃんと指導していることが不可欠。
学生では厳しいことが多いでしょう。わからない箇所が聞ければ良いというお子さん以外は、
探す必要があるかもしれません。学生は、受験経験はありますが、受験の分析はできず、
指導の経験が少ないので、やる気のある先生でも力及ばないかもしれません。

探す目安の一つを書いてみます。
授業以外で残って勉強をしていけるのか、定期テストや受験でオリジナルで
問題を作ったり、生徒のために工夫をしているのかを見る。
模試などをしたら、そのやり直しを、すぐに行っているのか(できれば通常授業
以外で)見ると良いかもしれません。
理由は、成績が上がるには不可欠な行動ですので、生徒のことを考えていれば、
やらない子のが多いのが通常の中、できているのかやっているのか、
それって確かめたいのが心情のはずですから。

どうでしょうか。
少しは参考になったでしょうか。
私的な意見などもありますので、その点はご了承願います。
また、日をおいて、ちょろちょろ書かせていただきます。

【宣伝】
今度、期末テスト用の問題を販売したいと思っています。
定期テスト対策ですから、学校の問題集やプリント、教科書を使っています。
著作権の関係上、岡崎市の「甲山中」「葵中」限定になります。
問題を作っている塾は、岡崎市の「明成義塾」です。個人塾です。
その塾のものを使わせもらっています。
話をさせていただいた「成績があがる塾」のポイントをクリアしています。
「受験指導の塾」「定期テスト対策」「監督・コーチの役割」「練習を行う塾」を
お探しなら、おすすめです。  


2017年10月28日

塾の選び方(2) 塾の役割

塾に通わせるのはいいけど
塾ってなにしてくれるの?
と疑問に思うことありませんか?

塾の役割を書いてみたいと思います。
スポーツも同じですが、監督とかコーチとかいますよね。
それを想像して読んでみてください。

1、監督…「どう作戦を組み立てるか」「どんなことをして行けば良いか」「方針、計画」を考えます。
  受験だと、何をいつまでに行うのか、どの順でゴールを目指すのか。
  経験、知識、研究、計算から常に最良を考えていき、地図を作ります。
2、コーチ…「この技術をどう教えよう」「技術を身に付けるための練習をどうするか」「練習の再調整」
  「この子はどんな癖があるか」「この子にはどんな練習が必要か」
  そんなことを考えて、一人ひとりを見ていきながら、最良の練習を考えるのが仕事です。
  一人ひとりに対して、アドバイス、指導を行います。

以上が大きな役割だと思います。
1の監督は、ちゃんと教室を任されている人がどこまで経験や知識、指導ができるかがポイントですね。
2のコーチは、学生にできますが、経験からの「勉強の必要進度、熟度」、多くの子供たちを「見てきた経験からくる予測」はできません。
また、責任を持って指導してくれる学生は少ない。「言われたことをただやる」のはコーチではないですから。
そのあたりは、料金や目標を考えて決めることになると思います。

塾によっては、
上の1と2をどこまで、突き詰めていっているか。
どの方向で進めているのか。
受け入れる生徒の層がどこなのか。
そういったことで変わってくると思います。

一斉形式の塾は、「1」がメインですし、
個別形式は「2」がメインです。
ただ、両方を熟している塾もあります。

ここで、スポーツも音楽も絵も、なんでも同じだと思うのですが、
大切なのは「練習」です。
見本を見ただけでは、何もならないし、でも、流れ作業をしていても無駄になります。
何かを習うなら、「理解(わかった)2」で「練習8」がやるべきこと。
理解1でも良いです(0は厳しい)。練習をしていきながら分かることも多いのです。
ですから、
一斉形式では、自分で勉強していける子が良いです。
個別形式では、練習の初めの一歩をさせる、または、つまずいた所を解決させる、
そうしたことが目的となることが多いです。
良い見本を見て、自分でやっていくというなら一斉形式。
勉強がなかなか手に付かないなら、個別形式ですね。
伸び悩みながらも、良い成績を本人が望むなら、練習をみてもらえる塾が良い。

スポーツで良いクラブで練習していくのと同じですね。
ただ、練習を見てもらえる塾は少ないと思います。

以上が塾の役割だと思います。


長文、お読みいただき、ありがとうございます。
一部、個人的な意見もありますこと、ご了承願います。  


2017年10月27日

塾の選び方(1)

塾に通わせたい。
でも、どこに?
と、お悩みの方もいると思います。
最近の宣伝なんて、ほんとうかどうか分からないですものね。
水素水だったり、ネットの詐欺なんて、捕まえてくれないどころか、
お金返ってこないですもの…愚痴ってしまいました。すみません。

今回は、
「一斉形式の塾(サナル、河合塾など)」と「個別指導の塾(明光義塾、トライ個別など)」についてお話しようと思います。

それぞれの塾の違い
◇「一斉形式」は、
  見本の解き方、重要なパターンを数個(時間に限りがあるため)を「講義」してもらえる、
  人気の先生を育て生徒についてくるようにしてもらう。
  生徒数から受験などの情報が集まりやすい。
  進学塾の場合、上のクラスには力が入るが下のクラスでは現状維持になりやすい。
◇「個別指導」は、
  テキストを買って、それをただ進める形式。
  もしくはパソコンから決まったプリントを印刷して進める。
  個別に一人ひとり、説明をしていく形式なので、わからないところが聞くことができるのが利点。
  塾によって、大きく差がある。
  問題を作成したり、子どものため、いろいろと工夫している塾(教室)もある。

そんなところですが、
子どもさん別に言うと、
●進学高校希望。このまま自分でやっていけそう。…一斉形式
●進学高校希望。時間がなく苦手科目をやりたい。…個別形式(塾を選ぶ必要あり)
●進学高校希望。自分でやっていくには厳しい。…個別形式(塾を選ぶ必要あり)
●定期テストの平均点を取りたい。…個別形式(塾で買うテキストを進めるでもokなので)
●定期テストの平均点を取りたい。今まで勉強してなかったけど、自分で進められる。…一斉形式
●学校の授業でもわからないことばかりだ。…個別形式
●勉強しない…これはどっちが良いかはそれぞれ子供さんにより異なります。

じゃあ、
一斉形式の塾だったら、どこ?
個別形式の塾だったら、どこ?
となりますが、
それは、また書きます。

一言だけ言っておくと、
順位が上がったというのは、良い宣伝ですが、
例えば、200番も上がったというのは…^^;

1つの教科が200番あがったのは良いですが、
5教科で200番上がったというのは、ただ単にその子の努力で
他の生徒、せめて50%が上がっていないと、塾のおかげではありません。
(6か月、7か月以上、塾に居て、テスト対策を5教科バンバンに
行っている塾は納得もしますが、通常の個別指導や一斉塾はお子様次第。)
それに中学校の生徒は200人~250人ですから半年とかで、
10点20点が全て90点以上取っちゃうのはちょっとね。
また、事実としても費用や授業時間がどれくらいか。
きつい部活だと難しいですし、個別形式の場合、週に4コマだと5万円くらい(以上?)かかります。
お金がある方で満足されている場合は、もちろん何も問題はないです。

あと、中学生にとって大事なのが、テスト対策。
それも、ちゃんとしているのか、ただ単に過去問やってるだけで
すごいやってるみたいに言っていないか(教える内容や派生する重要項目を指導していればOK)。
受験の時期に、漢字ばかり覚えさせていないか。
受験対策で過去問をただやっているだけなのか。
そういったことも見ていくと参考になるのでは
ないでしょうか。

長くなりました。
読んでくださった方はありがとうございます。
お子さんが、自分の才能を無駄にしないで頑張ってほしいですよね。
参考になれば幸いです。